電話を使った業務は従来から定番のスタイルですが、近頃ではCTIシステムなど利便性の高い専門サービスがより充実してきています。そこで、導入を検討するときに気をつけたいポイントについて解説していきます。
CTIとは、computer telephony integrationの略で、電話やFAXをコンピューターシステムに組み込んだものになります。テレアポなど営業で使用するアウトバンドタイプと、カスタマーサポートなどのコールセンターで使われるインバウンドタイプの2種類があります。
アウトバウンド、インバウンドともにシステム化することで、圧倒的な業務効率化が目指せます。チーム内で情報を共有することも簡単にできますので、より精度の高い最新情報に更新し続けることができます。その結果、高い顧客満足度にも結び付けることができます。
ズバリ、自動化に特化した機能です。例えば、架電で発生しがちな間違い電話を防げる自動ダイヤル機能や、アポイントメント忘れを防げる再架電連絡機能などです。他にも通話を録音できる機能は必須です。成功架電を分析して活用すれば、人材教育にも大きな成果をあげることが期待できます。
クラウドでは、CTIシステムをネットワーク上で管理するスタイルをとります。工事や設備を投資することなく始められますので、イニシャルコストを安く抑えられますし、スピーディーに運用可能です。またモバイル端末を使用することで、場所の制約もありません。
さまざまな業界で活用されているのがCTIシステムです。電話をかけたり受けたりする業務は、ビジネスにおいて基本ともいえることですが、経営戦略において欠かせない根幹的な要素である企業も多いです。CTIシステムを導入することで、従来の方式に比べて格段に業務が効率的に進めていけますので、無駄なコストを削減することができます。サービス内容はいろいろと異なりますので、自社のニーズに合ったタイプを選定していくといいでしょう。
CTIシステムを採用しているのは、テレフォンショッピングやカスタマーセンターなど電話応対がメインのマーケティング企業から、一般企業の顧客対応部署まで幅広いです。クラウドや無料版サービスを利用すれば、事業規模の大小を問わずに始めやすいといえます。汎用性の高いビジネスの手段となりますので、検討する価値は高いといえるでしょう。
サービスや機能の内容によって費用は変わってきます。自社にとって不要なプランを高額な料金を支払って利用するのは避けたいところです。ニーズを理解して、コストパフォーマンスに優れたプランを提案してくれるような業者を選びましょう。
同じ業界ですでに導入されているなど実績が豊富であるところに依頼するといいでしょう。ホームページでどのような実績があるかを事前に確認しておくとスムーズになるかもしれません。
口コミで評価が高い業者かどうかを調べることも大事です。業績アップの命運を握るパートナーともなりますので、トラブルや不祥事がない信頼できる業者を見つけていきたいものです。